|
崎山村(さきやまむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県下閉伊郡にあった村。現在の宮古市崎山・崎鍬ヶ崎にあたる。 == 沿革 == * 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、崎山村と崎鍬ヶ崎村が合併して新制の東閉伊郡崎山村が発足。 * 明治29年(1896年)3月29日 - 東閉伊郡・中閉伊郡・北閉伊郡が合併して下閉伊郡が発足。下閉伊郡崎山村となる。 * 昭和30年(1955年)4月1日 - 重茂村・津軽石村・花輪村と共に宮古市に編入される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「崎山村 (岩手県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|